第63回日本小腸学会学術集会

演題募集

演題募集期間

主題セッションは応募を締め切りました。沢山のご応募を誠にありがとうございました。
一般演題は、 ~9月12日(金)まで延長しております。

2025年6月18日(水)正午 ~ 2025年8月13日(水)正午
2025年8月27日(水)正午まで延長しました。
演題募集は終了しました。ご応募ありがとうございました。

演題の募集はインターネット上で行います。
本ページ下部の登録ボタンよりお申し込みください。
締切日直前にはアクセスが集中してつながりにくくなる事がございますので、時間的な余裕をもってご登録ください。

発表形式

全て口演発表となります。

字数制限など

  • 共同演者数:15名まで
  • 所属機関数:10施設まで
  • 演題名:全角50字(半角100字)以内
  • 抄録本文:全角600文字(半角1200字)以内

カテゴリー

下記より選択してください。

  • 主題セッション1「小腸マイクロバイオーム」
  • 主題セッション2「IBDの小腸診療の進歩」
  • 主題セッション3「小腸の基礎から臨床へ」
  • 主題セッション4「小腸内視鏡診断・治療の進歩(IBDを除く)」
  • 一般演題

筆頭演者について

筆頭演者は、日本小腸学会の会員であることが必須となります。
まだ入会されていない場合は、下記リンクより入会手続きを行って下さい。

利益相反(COI)について

発表・講演の際には、過去1年間におけるCOI状態の開示が必要となります。
詳細は、日本小腸学会ホームページの「COI自己申告の基準」をご参照ください。
口演発表では、演題名の次の2枚目スライドに、COI開示スライド(様式AまたはB)を提示してください。

倫理指針について

本学会学術集会へ応募される演題は、日本小腸学会ホームページの「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」を遵守してください。

注意事項

  1. 図表の使用はできません。
  2. 英字および数字は、スペースを含め半角で入力してください。
  3. 登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。

※所属の記載は学会事務局にて調整する場合がありますのでご了承ください。

演題採択

演題の採否通知は、2025年9月下旬~10月上旬頃を予定しております。
筆頭著者のメールアドレスに配信いたします。

応募方法

  1. 演題募集は、演題登録システムを利用し、本ページからのオンライン登録のみ受付いたします。
  2. オンライン登録システムでは、Windows版Internet Explorer と Safariで動作確認を行っております。
    必ずご本人に連絡ができる電子メールアドレスが必要になります。
  3. 英語での登録を希望の場合は、メールにてお問い合わせください。

登録演題の確認・修正・削除

  1. 演題登録後は、確実に登録されているか、「確認・修正画面」にて演題登録番号とパスワード、メールアドレスを用いて必ずご確認ください。
  2. 演題登録の受領はメールで行います。演題登録受領のメールが届かない場合は、メールアドレスの入力が間違っていることや、セキュリティ設定のため受信拒否と認識されている可能性があります。
    迷惑メールなどをご確認いただき、届いていない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
  3. 抄録内容の修正を必要とされない方も、念のため「確認・修正画面」にて抄録が登録されていることを確認されるようお勧めいたします。
  4. 演題登録募集期間中は、何度でも演題の修正が可能です。その際、演題登録時の演題登録番号およびパスワードが必要になります。
  5. 演題登録期間後に、演題を削除される場合は下記運営事務局までお問い合わせ下さい。

演題登録

運営事務局

株式会社プランニングウィル
〒113-0033
東京都文京区本郷3丁目40-10 三翔ビル4F
Tel: 03-6801-8084 Fax: 03-6801-8094
E-mail: 63jssid@planningwill.co.jp