演題募集
演題募集は締め切りました。
多数のご応募ありがとうございました。
- 一般演題の募集はインターネット上で行います。
- 最新の臨床疫学研究について広く募集いたします。
- 締切日直前にはアクセスが集中してつながりにくくなることがございますので、時間的な余裕をもってご登録ください。
応募資格
- 筆頭演者は日本臨床疫学会の会員に限定いたします。(会員申請中も可)
- 筆頭演者は学術大会参加登録が必要です。
- 筆頭演者1名につき登録は1演題としてください。
日本臨床疫学会への入会方法
下記日本臨床疫学会のホームページより手続きを行ってください。
- 日本臨床疫学会 入会ご案内ページヘ(PCサイト)
発表形式
- 一般演題は口演とポスター発表があります。
口演の筆頭演者は日本臨床疫会が認定する臨床疫学専門家に限定します。口演は、筆頭演者または共同演者に、日本臨床疫学会が認定する臨床疫学専門家が含まれることを要件とします。 すでにポスター発表でご応募いただいた方についても、プログラム委員会による審査を経て口演発表の要件を満たすと判断されれば、演題採択通知の際に、口演での発表に切り替えをお願いすることがございます。(したがって、発表形式の変更の申請手続きは不要です。)
- 言語は日本語または英語といたします。
抄録様式
抄録本文は構造化して記載してください。【目的】【Introduction】、【方法】【Methods】、【結果】【Results】、【結論】【Conclusion】を標準とします。
字数制限など
共同演者数 | 10名まで |
---|---|
所属機関数 | 10施設まで |
演題名 | 日本語:全角50字(半角100字)以内 英 語:20words |
抄録本文 文字数 | 日本語:全角800文字(半角1600字)以内 英 語:300words |
カテゴリー
下記より選択してください。
カテゴリー |
---|
|
注意事項
- 図表の使用はできません。
- 英字および数字は、スペースを含め半角で入力してください。
- 登録された抄録に関しては、誤字・脱字・変換ミスを含め、原則として事務局では校正・訂正を行いません。そのまま印刷されますので、登録者の責任において確認してください。 ※ 所属の記載は学会事務局にて調整する場合がありますのでご了承ください。
演題採択
- プログラム委員会で演題の審査を行い、採否を決定します。演題の採否通知は、筆頭著者のメールアドレスに配信いたします。
優秀演題口演の選定について
口演として採択された演題の中から、優秀演題およびYoung Investigator Awardを選出いたします。
Young Investigator Awardについては45歳以下の筆頭演者が対象となります。
応募方法
- 演題募集は、演題登録システムを利用し、本ページからのオンライン登録のみ受付いたします。
- オンライン登録システムでは、Windows版Internet Explorer と Safariで動作確認を行っております。 必ずご本人に連絡ができる電子メールアドレスが必要になります。
- 英語での登録を希望の場合は、メールにてお問い合わせください。
登録演題の確認・修正・削除
- 演題登録後は、確実に登録されているか、「確認・修正画面」にて演題登録番号とパスワード、メールアドレスを用いて必ずご確認ください。
- 演題登録の受領はメールで行います。演題登録受領のメールが届かない場合は、メールアドレスの入力が間違っていることや、セキュリティ設定のため受信拒否と認識されている可能性があります。 迷惑メールなどをご確認いただき、届いていない場合は、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- 抄録内容の修正を必要とされない方も、念のため「確認・修正画面」にて抄録が登録されていることを確認されるようお勧めいたします。
- 演題登録募集期間中は、何度でも演題の修正が可能です。その際、演題登録時の演題登録番号およびパスワードが必要になります。
- 演題登録期間後に、演題を削除される場合は下記運営事務局までお問い合わせ下さい。
お問い合わせ先
- 日本臨床疫学会 第1回年次学術大会 運営事務局
- 株式会社プランニングウィル内
- 〒113-0033 東京都文京区本郷4-1-5 石渡ビル6F
- TEL:03-6801-8084 FAX:03-6801-8094
- E-mail:jsce2017@pw-co.jp